![]() ![]() |
INFORMATION
2013-12-26 研究機器検索システムがリニューアルしました。
2013-04-01 事務局の担当が、クラスター事業部へ変わりました。
2012-06-05 北海道地域イノベーション創出協働体の新たな始動について、挨拶文を掲載しました。
詳細はこちら(greeting2012.pdf)をご覧ください。 2011-05-12 研究開発環境支援事業のページにマニュアルの改訂版と成果普及の実績を追記しました。
2010-10-25 現在、Webサイトの改訂中です。近日中に更新いたします。
2010-05-12 「調査レポート」を追加いたしました。
TOPICS
2015-02-05
開催報告:「導入設備機器の普及・技術セミナー in 釧路・根室」
(公財)釧路根室圏産業技術振興センターと(公財)北海道科学技術総合振興センター(略称:ノーステック財団)との共催で、「香りと味を化学する」と題して「導入設備機器の普及・技術セミナー」をH27.01.30(金)に釧路工業技術センター(釧路)にて開催し、企業や行政機関等から47名の参加がありました。 本セミナー終了後も講演者に対する活発な意見交換や、導入設備機器の見学会も行われ、大変有意義なセミナーとなりました。 ※講演内容の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 開催内容(釧路・根室)20150130.pdf(274KB) 2015-02-05
開催報告:「導入設備機器の普及・技術セミナー inオホーツク」
(公財)オホーツク地域振興機構と(公財)北海道科学技術総合振興センター(略称:ノーステック財団)との共催で、「製パン実技講座」(開催:H27.01.26(月))および「オホーツク小麦おいしさ引き出す加工講座U」(開催:H27.01.27(火))と題し、「導入設備機器の普及・技術セミナー」をオホーツク圏地域食品加工技術センター(北見)で開催いたしました。 「製パン実技講座」では、地域企業等から31名の参加があり、普及・技術セミナーでは、地域企業や行政機関等から62名の参加がありました。 本セミナー終了後も講演者に対する活発な意見交換や、導入設備機器の見学会も行われ、大変有意義なセミナーとなりました。 ※講演内容の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 開催内容(オホーツク)20150126-27.pdf(875KB) 2015-02-03
開催報告:「導入設備機器の取扱いセミナー in 函館」
(公財)函館地域産業振興財団と(公財)北海道科学技術総合振興センター(略称:ノーステック財団)との共催で、「導入設備機器の取扱いセミナー in 函館」をH27.01.27(火)に北海道立工業技術センター(函館)にて開催し、地域企業や行政機関等から14名の参加がありました。 北海道立工業技術センターに導入された冷風乾燥機、ウィングミル、スーパーマスコロイダーといった「一次加工処理装置」について、装置の特徴や操作法、ならびに商品開発の可能性について、加工実験を通して紹介いたしました。 セミナー終了後も盛んに意見交換が行われ、大変有意義なセミナーとなりました。 ※講演内容の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 開催内容(函館)20150127.pdf(444KB) 2015-02-03
開催報告:「導入設備機器の普及・技術セミナー in 函館」
(公財)函館地域産業振興財団と(公財)北海道科学技術総合振興センター(略称:ノーステック財団)との共催で、「導入設備機器の利活用セミナー in 函館」を平成27年1月22日(木)に北海道立工業技術センター(函館)にて開催し、地域企業や行政機関等から31名の参加がありました。 本セミナー終了後も講演者に対する活発な意見交換や、導入設備機器の見学会も行われ、大変有意義なセミナーとなりました。 ※講演内容の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 開催内容(函館)20150122.pdf(409KB) 2015-01-07 導入設備機器の紹介
平成25年度補正予算 「地域オープンイノベーション促進事業」により、 北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センターに「地場産小麦利活用に向けた機器一式」が導入されました。 <主な設備機器名および型式等>
公益財団法人オホーツク地域振興機構 TEL:0157-33-4581 FAX:0157-33-4582 E-mail:info@foodohotuku.jp 仕様等の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 導入機器紹介(地場産小麦利活用に向けた製パンおよび物性評価に係る機器一式).pdf(391KB) 2014-12-25 導入設備機器の紹介
平成25年度補正予算 「地域オープンイノベーション促進事業」により、 釧路工業技術センター(釧路市)に「発酵食品に関する品質管理・評価システム」が導入されました。 <設備機器名および型式等>
公益財団法人釧路根室圏産業技術振興センター 土居 TEL:0154-55-5121 FAX:0154-55-5161 E-mail:doi@senkon-itc.jp 仕様等の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 導入機器紹介(釧路GCMS 他).pdf(408KB) 2014-12-22 導入設備機器の紹介
平成25年度補正予算 「地域オープンイノベーション促進事業」により、 北海道立工業技術センター(函館市)に「食品原料の一次処理装置システム」が導入されました。 <設備機器名および型式等>
公益財団法人函館地域産業振興財団 TEL:0138-34-2600 FAX:0138-34-2602 E-mail:info@techakodate.or.jp 仕様等の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 導入機器紹介(食品原料の一次処理装置システム).pdf(440KB) 2014-12-22 開催のご案内:「導入設備機器に係る普及・技術セミナー in オホーツク」
<開催日時> (1)平成27年1月26日(月) 12:00 〜 16:00 「製パン実技講座」 (2)平成27年1月27日(火) 13:00 〜 17:00 「普及・技術セミナー」 <開催場所> オホーツク圏地域食品加工技術センター(北見市大正353番地19) ※詳しくは、下記URLをご覧ください。 http://www.noastec.jp/event/2014/post-63.html 2014-12-22 開催のご案内:「導入設備機器の取扱いセミナー in 函館」
<開催日時> 平成27年1月27日(火) 14:00 〜 17:00 <開催場所> 北海道立工業技術センター(函館市桔梗町379番地) ※詳しくは、下記URLをご覧ください。 http://www.noastec.jp/event/2014/in-4.html 2014-12-22 導入設備機器の紹介
平成25年度補正予算 「地域オープンイノベーション促進事業」により、 北海道立工業技術センター(函館市)に「ガスクロマトグラフ質量分析装置」が導入されました。 ○型式: アジレント・テクノロジー社製 ガスクロマトグラフ質量分析装置 【問合せ先】 公益財団法人函館地域産業振興財団 TEL:0138-34-2600 FAX:0138-34-2602 E-mail:info@techakodate.or.jp 仕様等の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 導入機器紹介(函館GCMS).pdf(461KB) 2014-12-17 開催中止および延期:「導入設備機器に係る普及・技術セミナー in 釧路・根室」
本セミナーは、平成26年11月18日(木)開催予定でご案内しておりましたが、 天候不良のため、中止とさせていただきました。 下記のとおり、開催日を変更いたしましたので、ご案内いたします。 <開催日時> 平成27年1月30日(金) 14:00 〜 17:00 <開催場所> 釧路工業技術センター(釧路市鳥取南7丁目2-23) ※詳しくは、下記URLをご覧ください。 http://www.noastec.jp/event/2014/-in-5.html 2014-12-16 開催のご案内:「導入設備機器に係る普及・技術セミナー in 函館」
<開催日時> 平成27年1月22日(木) 13:30 〜 17:00 <開催場所> 北海道立工業技術センター(函館市桔梗町379番地) ※詳しくは、下記URLをご覧ください。 http://www.noastec.jp/event/2014/in-3.html 2014-11-18
開催のご案内:「導入設備機器に係る普及・技術セミナー in 釧路・根室」
<開催日時> 平成26年12月18日(木) 14:00 〜 17:00 <開催場所> 釧路工業技術センター(釧路市鳥取南7丁目2-23) ※詳しくは、下記URLをご覧ください。 http://www.noastec.jp/event/2014/-in.html 2014-10-31 開催報告:「導入設備機器の利活用セミナー」
平成26年10月22日(水)に札幌全日空ホテル(3階祥雲)にて、 本セミナーを開催いたしました。 支援機関や企業等から47名の参加がありました。 講演内容の詳細については、下記URLをご覧ください。 http://www.noastec.jp/topics/2014/10/post-113.html 2014-10-31 導入設備機器の紹介
平成25年度補正予算 「地域オープンイノベーション促進事業」により、 十勝圏地域食品加工技術センター(帯広市)に「カロリーアンサー」が導入されました。 ○型式: ジョイ・ワールド・パシフィック社製 カロリーアンサーCA-HM <問合せ先> 公益財団法人とかち財団(十勝圏地域食品加工技術センター) TEL 0155-37-8383 FAX 0155-37-8388 E-mail:info@food-tokachi.jp 仕様等の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 導入機器紹介(カロリーアンサー).pdf(318KB) 2014-10-01 平成25年度補正予算
「地域オープンイノベーション促進事業」により、 北海道立工業技術センター(函館市)に生物顕微鏡が導入されました。 ○型式:Nikon製 正立顕微鏡Ni-U位相差セット 【問合せ先】 公益財団法人函館地域産業振興財団 TEL:0138-34-2600 FAX:0138-34-2602 E-mail:info@techakodate.or.jp 仕様等の詳細については下記PDFファイルをご覧下さい。 導入機器紹介(生物顕微鏡).pdf(329KB) 2014-09-19 「導入設備機器の利活用セミナー」開催のご案内
<開催日時> 平成26年10月22日(水) 13:30 〜 17:00 <開催場所> 札幌全日空ホテル 3階「祥雲」 <開催内容> 平成25年度補正予算「地域オープンイノベーション促進事業」において、 北海道内の公設試験研究機関に整備する食関連分野に係る設備について、 その周知を図り、多くの企業・研究機関の広域的な活用を促進するために開催します。 ※詳しくは、下記URLをご覧ください。 http://www.noastec.jp/event/2014/post-58.html 2014-07-18 平成25年度補正予算事業
「地域オープンイノベーション促進事業(設備機器の導入・利活用事業)」の採択について ノーステック財団は経済産業省北海道経済産業局より、本事業を委託されました。 詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。 ※【PressRelease】設備機器の導入・利活用事業.pdf(1,061KB) 2014-04-01 平成25年度補正予算事業
「地域オープンイノベーション促進事業(運営協議会の設置及び運営に関する業務)」の採択について ノーステック財団は経済産業省北海道経済産業局より、本事業を委託されました。 詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。 ※【PressRelease】運営協議会の設置及び運営.pdf(2,247KB) |
|
Copyright (C) 2015 Northern Advancement Center for Science&Technology. All Rights Reserved. |